50代になっても、走って跳べる自分にオレはなる!

縄跳び日記

くろごの縄跳びチャレンジ日記28日目(10/15)です。
このブログでは、写真ACさんの写真を利用しています

縄飛びチャレンジ28日目はこんな感じ!

28日目のくろごは、足を痛めてました。
なんで?
15m四方のダイヤモンドを全力疾走で2周したため・・・
なんで?
小学5年生たちに勝負を申し込まれたので
結果は?
タッチの差で勝ちました(ゴールのフラッグを奪われたので、子どもたちの勝利にはなったけどw)
お疲れ!

「いけるかなぁ」と思って跳んでみましたが、駄目でしたねw
特に振り足跳びとケンパー跳びは足があがってないのかひっかかりまくりでしたw

TurnMenuTimeComment
1前跳び3分45秒間で120回
2振り足3分目標:45秒間で60回、現状:45秒間で55回
3ケンパー 3分目標:45秒間で60回、現状:45秒間で55回
4前跳び 3分45秒間で140回
縄跳びチャレンジ28日目の結果

そろそろ、振り足跳び、ケンパー跳びもリズム良く跳べるようになったので、次は「初級メニュー」に挑戦してみようと思います。

  初級メニュー  
①前跳び:16回
②ケンパー跳び:16回
③駆け足跳び:16回
④振り足跳び:16回
①~④を1セット

ちなみにこの初級メニューは、Tarzanさんの記事で紹介されていたメニューで森口明利さん考案のメニューです。森口さん、8重跳びに挑戦されていて凄い方です。
初級~上級まで紹介されていたので、くろご的にこれを挑戦目標に設定しました。

50代でも跳んで走れる自分にオレはなる!

くろご、コロナ療養中に誕生日を迎え45歳。40代も折り返しです。
縄飛びを始めた理由の1つにダイエット目的もあるけど、一番は、年を重ねてもしっかりした足腰を維持したいでした。

28日目の一日は、走って跳んだ一日だったけど。
これを10年後にも維持していたいなぁと改めて思いました。

コスパ最強の縄飛びを続けながら、体作り頑張っていきます。

コスパ最強の縄飛び一緒にやりましょう!

縄飛びの運動強度は以下の通り

  • 座位:書く、デスクワーク、タイピング・・・1.3 METs
  • 食事をする:座位・・・・・・・・・・・・・1.5 METs
  • 階段を降りる・・・・・・・・・・・・・・・3.5 METs
  • ジョギング:全般・・・・・・・・・・・・・7.0 METs
  • サッカー(試合)・・・・・・・・・・・・・10.0 METs
  • ランニング:8.0km/時・・・・・・・・・・・8.0METs
  • マラソン・・・・・・・・・・・・・・・・・13.3METs
  • 縄飛び:ゆっくり毎分100ステップ未満・・・8.8METs
  • 縄飛び:早い、毎分120-160ステップ・・・・12.3METs

【国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所 「改訂版 身体活動のメッツ(METs)表」(2012年4月11日改訂)より】

くろごの場合で消費カロリーに換算してみます。27日目は、45秒間で130~140ステップだったので、大体12.3METsの運動強度ですね。この運動強度を元に、27日目に飛んだ3分x3セットの消費カロリーを算出すると・・・約175kcal。これは、同じ時間、水泳をするよりも高いカロリーを消費したことになります(こちら参照)。

道具にかけるお金もいらず、場所は小さく、時間も少ない、でもしっかり強度の高い運動ができる縄飛びってコスパ最強ですよね!

くろごと一緒に縄飛び始めてみませんか?

縄飛び中の1曲

縄飛びは、Amazonさんで音楽を聴きながら跳んでます。その中から、跳んでる最中にエモかった1曲を紹介しています。偏りあると思いますけど、そこはくろごの世界感としてご容赦を。

今回は、King Gnuさんの「白日」。一言。カッコいいに尽きますよね。

以上、くろごの縄飛びチャレンジ28日目の日記でした。
また次回チャレンジ日記を読んでいただけたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました