継続はチカラなり

縄跳び日記

くろごの縄飛びチャレンジ日記29日目(10/21)、30日目(10/24)です。
このブログでは【写真AC】さんの写真を利用しています。

縄飛びチャレンジは1ヶ月が経過しました。
このブログでは、夏に1年ぶりに再開した縄飛びチャレンジを日記的に記録していますが、くろごが最初に縄飛びを跳び始めたのは、STAY HOMEが叫ばれたコロナ禍元年の2020年でした。

当時は、「前跳びを3分間」を跳ぶだけで、地獄。息切れで呼吸は乱れ、立っていられず座り込む。そんなところからのスタートでした。3分間x3セットが跳べるようになるまで続けていましたが、忙しくなると共に自然と縄飛びが壁にかかり続けるだけの日々でした。

28日目の日記でも紹介しましたが。Tarzanで紹介されていた森口明利さん考案メニューに出会ったとき、もう一度、縄飛びチャレンジを始めようと決意してから現在に至ります。

ようやく跳べた初級メニュー

今、挑戦しているものって何かありますか?
挑戦してみても、うまくいかず諦めてしまったものないですか?

何か挑戦したときって、うまくいかないケースの方が多いですよね。

くろごも森口明利さん考案のメニュー跳ぶ挑戦を始めたものの、全然跳べませんでした。
前跳び3分間は難なくこなせても、初級メニューは全く駄目でした。
ようやく一通り跳べても、3分以内に5セットは絶望的・・・

そこからの29日、30日目の結果は、以下の通り

TurnMenuTimeComment
1前跳び3分45秒間で平均140回
2初級3分目標:5セット、現状:5セット
3初級 3分目標:5セット、現状:途中ひっかけて4.9セット
4前跳び 3分45秒間で平均140回
縄跳びチャレンジ29日目の結果
TurnMenuTimeComment
1前跳び3分45秒間で140回
2初級3分目標:5セット、現状:5セット
3初級 3分目標:5セット、現状:5セット
4前跳び 3分45秒間で140回
縄跳びチャレンジ30日目の結果

  初級メニュー  
①前跳び:16回
②ケンパー跳び:16回
③駆け足跳び:16回
④振り足跳び:16回
①~④を1セット

多少、ひっかけても少し時間が余るくらい余裕もって跳ぶことが出来ていました🙌
コツコツ積み上げる事は、本当に大切ですね。

コレ無理って思ったところからが勝負だと感じました。
まだ初級メニューを3分跳ぶと息切れが激しいので、その辺の改善が今後の課題。
呼吸法の見直しから始めていこうと思います。

縄飛びチャレンジ始めてから、体重は8キロ減もしました。縄飛びのみの効果という訳ではないですが、適度な運動という面では大きな役割を果たしてくれたと思います。

健康診断結果が改善していることを祈るばかり・・・

コスパ最強の縄飛び一緒にやりましょう!

縄飛びの運動強度は以下の通り

  • 座位:書く、デスクワーク、タイピング・・・1.3 METs
  • 食事をする:座位・・・・・・・・・・・・・1.5 METs
  • 階段を降りる・・・・・・・・・・・・・・・3.5 METs
  • ジョギング:全般・・・・・・・・・・・・・7.0 METs
  • サッカー(試合)・・・・・・・・・・・・・10.0 METs
  • ランニング:8.0km/時・・・・・・・・・・・8.0METs
  • マラソン・・・・・・・・・・・・・・・・・13.3METs
  • 縄飛び:ゆっくり毎分100ステップ未満・・・8.8METs
  • 縄飛び:早い、毎分120-160ステップ・・・・12.3METs

【国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所 「改訂版 身体活動のメッツ(METs)表」(2012年4月11日改訂)より】

くろごの場合で消費カロリーに換算してみます。27日目は、45秒間で130~140ステップだったので、大体12.3METsの運動強度ですね。この運動強度を元に、27日目に飛んだ3分x3セットの消費カロリーを算出すると・・・約175kcal。これは、同じ時間、水泳をするよりも高いカロリーを消費したことになります(こちら参照)。

道具にかけるお金もいらず、場所は小さく、時間も少ない、でもしっかり強度の高い運動ができる縄飛びってコスパ最強ですよね!

くろごと一緒に縄飛び始めてみませんか?

縄飛び中の1曲

Little Glee Monsterさんの「ECHO」。確かラグビーワールドカップのテーマ曲でしたよね。力強くてとっても好きです。疲れた心にやる気を注入してくれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました