調子にのるな21日目

縄跳び日記

縄跳びチャレンジ21日目(8/30)の日記です。

目標は45秒間で60回

21日目の縄跳びチャレンジは、遠くの空が雷でピカピカ光るなか、下記の初級を跳べるようになるための練習メニューを行いました。

TurnMenuTimeComment
1前跳び3分45秒間で120回
2振り足3分45秒間で60回を目標(実際は、55回程度)
3振り足 3分45秒間で60回を目標(一度だけ、達成)
4振り足 3分調子にのってもっと早くとしたら、ひっかけまくりの3分間
縄跳びチャレンジ21日目の結果

  初級メニュー  
①前跳び:16回
②ケンパー跳び:16回
③駆け足跳び:16回
④振り足跳び:16回
①~④を1セット

調子のるのはホント良くないですね。地道に継続がレベルアップには大切なポイント。そんなことを感じた21日目の縄跳びチャレンジでした。

くろごは普段、アシックスさんのトビナワ使ってますが。こんな進化版のトビナワもあるんですね。空中に文字が表示されるとか・・・。いちいち自分でカウントしなくて良くなるのはありがたいような・・・無駄なような・・・笑。
でも、機会があったら一度試してみたいな。

Makuakeさんで紹介されているトビナワがコチラ

一緒に縄跳びしませんか?

スポーツ庁の広報マガジンには、「縄跳び」は上半身をまっすぐに保って跳ぶことで、体幹を使いながら行える有酸素運動の一つです。1分間に120~160ステップの速い縄跳びはなんと12.3METsです。このステップの速い縄跳びを10分間行ったときのエネルギー消費量は、早歩きを30分間行ったときに相当します。
と書かれています。

すごいですよね。

ちなみに、くろごの場合は45秒で120ステップ程のペースで跳んでいるので、大体12.3METsほどですね。いつものメニューは3分x4=12分、インターバルを含めても20分ほどで早歩き30分間以上の運動強度を確保できてる事になります。

時間かけずに一定の強度の運動が出来る縄跳びは、忙しくてなかなか運動出来ないという方にこそ、オススメです!

やってみるとわかるんですが、なかなかシンドいです。普段、一定量の運動が出来ていない方は、特に。そんなときは、一緒に頑張る仲間がいると頑張れたりしますよね。くろごの縄跳びフレンズになりませんか?

縄跳び中の一曲

Qaijffさんの「Want」。名古屋グランパス2022シーズンの公式サポートソングです。スタジアムの興奮が蘇ってきて、やる気に溢れます。縄跳びと共に、スタジアムでくろごと一緒に応援してみませんか?

最新の投稿

コメント

タイトルとURLをコピーしました